第1回こまねこ祭りが、盛大に行われました。
駅ギャラリー展示の合間に、 メイン会場の「金比羅さん」の様子を見てきました。 すごい人出でした。 懐かしい人に出会ったり、会いたかった人には出会えなかったり。 70あるというブースは、覗いただけ。 お目当ては、町中ギャラリー。 じっくり拝見してきました。 いっぱいまわったけれど、写真撮った場所は3か所。 「布絵展」と ![]() 段ボールアート展。 ![]() テレビで紹介されていたこれ(名前が分からない)も見てきました。 ![]() 丹後には、すごい技術者が居るものです。 ![]() 吉村商店さんの玄関前。 見事な花活けだなと、見とれていました。 ![]() 古い花嫁衣裳(打掛)です。 ![]() ![]() 何キロ歩いたのか、 クタクタになって駅まで帰ってくると、置き土産あり。 どなたがくださったのか、「おはぎ」が置いてありました。 心当たりに尋ねても、分かりません。 留守してしまって申し訳ありませんでした。 家に帰って、おとうさんと美味しくいただきました。 午前中は、親族や汽車に乗るお客さんがほとんど。 ![]() 午後になって知り合いたちが様子を見に来てくれて、 ![]() 和気あいあいの時間を過ごすことができました。 ![]() 宿題をいくつかもらったから取かかりたいけれど、くたびれた!! 今日は、早寝です。 来てくださった皆様に感謝!! ありがとうございました。
by 1223sora
| 2016-09-18 20:13
| 丹後半島紹介
|
Comments(6)
ダンボールアートが凄い!
ここだけで披露するのは勿体無いですね。 それに1日の「こまねこ祭り」も、勿体無い! ![]()
お疲れ様!
布絵の暖簾良いですね。 ダンボールアート、テレビで見た事あります。 皆さん、凄いです〜〜 カナママさん、一年でどれぐらいの作品作られるのかしら!
我々の母の時代の 嫁入り衣装ですね。
嫁入りというより 祝言を挙げたときって言った方がぴったりくるような 今でいう留めそでの袖が長くって その上袖振りに模様もあった。。。 あの時代、こんなの着る人も少なかったん、ちゃうんかなぁ。。。 いいもの見せてもらえましたねぇ。。。
abaさん
おはようございます。 昨日は疲れました。 たくさん歩いたし、気を使ったし・・・・。 1日ではもったいない・・と、いろんな方に言っていただいた展示でした。 ありがたいです。参加させてもらって良かったです。 今朝の新聞を読んでいたおとうさん。 「新聞に載ってるぞ!」 見ると、下から3枚目の猫キルトの前で孫3人が写っていました。 へぇ~~でした。 このとき私は、駅入り口のコンサート参加。 手拍子にハンカチ振って、大音響に耐えていました。
あやめさん
布絵は素晴らしかったですよ。 沢山展示してありました。 知り合いの義母さんです。 知り合いさんも、自宅でパッチワーク教室をされています。 1年で・・・、わかりません。 小物ならいっぱい作れるし。
メーメーさん
大きなちりめん屋さんの衣装です。 さすがです!! まだまだお宝が眠っている、丹後の豪商さんですよ。 これを見た先輩が、自宅にも立派な黒の嫁入り衣装がそろっていると言います。 角隠しからかんざしまで揃っているそうですよ。 どこかで披露してほしいです。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
ミケの「畑へ行こう!」 家事も仕事もぼちぼちと sumomo 風に吹かれて ガーデンひぐらし Blog 風をきって -冒険者たち- さかえのファミリー ひだまりの庭 ~ヒネモス... のび太の背がのびた。 日々の暮らし 風雅舎ブログ その日・その日 小さなお庭時間 チルターンの風に吹かれて... 三日坊主 ナチュラルガーデンの中で~ 「老い」を生きる母から学... 木洩れ日のなかで 農園のドタバタ奮闘記 English Hill 風雅房だより アメリカからニュージーランドへ チドルばぁばの家庭菜園日... 光さんの日常 御香屋14代あれこれ Baabaの徒然に 山梨県北杜市明野の宿 ナ... ぶっちゃんのブログ 元気ばばの青春日記 気持... 最新のコメント
検索
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||